気軽に遊びに来てください!

2023-1203号 サスペンションのお話

 

BOZZ SPEEDが発行するメルマガ
 「BOZZレター」の新着記事をお届けします。

ボズレター2023-1203号 BOZZ LETTER Ver. 2023-1203
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランエボとインプレッサのチューニングとトラブル解決なら!
もちろん軽自動車もハチロクもスポーツならなんでもおまかせ!
BOZZSPEED/ボズスピードのメールマガジン=ボズレター
2023年12月03日号
ウエブサイト https://www.bozz.co.jp/
お問い合わせ info@bozz.co.jp または 048-952-8586
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんにちは。

なんと驚け、もう年末…あと1ヶ月足らずで2023年も終わります。早いですねえ…
早いといえば、先日某漫画家の某K氏と年賀状の打ち合わせをしていたのですが…来年は辰年。前回の辰年の年賀状は…そう、東日本大震災後の、初の年賀状でした。年賀状のイラストの中に、おめでとうも、HAPPYも入れずに、東北復興祈願の文字を入れたのをよく覚えています。ということは…もう、干支がひと回り? はやっ!! 毎日毎日バタバタと動き回っているだけで12年も過ぎてしまいましたか…まぁ、忙しいのはなかなかヘビーではあるのですが…毎日お仕事をいただけているということは、本当にありがたいことです。
つーことで…今年のラストスパートもバリバリ行きます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎サスペンションのお話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、今回のお題ですが…先日K子さんのCP9Aに車高調整を組んでいたときのこと…暫定車高、暫定アライメントで、とりあえずなじませるためと、異音チェックのため、そしてステアリングセンターのチェックのために走り出したのです。フロントのトーはアウト2ミリほど。リアはトーゼロくらいでした。
特に問題のあるアライメントではないはずです。ところが…交差点を曲がっただけでもわかるほどにハンドリングがダメダメ。なんだこれは…他になんかトラブルでも抱え込んでいたっけこのクルマ…と嫌な気分でガレージに戻りました。
組んだ車高調整はHKS製のハイパーマックスⅣのS。ウチでは一番たくさん販売させていただいているサスですし、久田も個人用車両に購入したくらいに、モノの確かさは間違いのない商品です。

とりあえず簡単に点検を行い、フロントのトーをイン1ミリほどに調整してもう一度走り出してみると…おぉ! ビシッと締まった良い感触です。ステアリングのレスポンスも、乗り心地も、フロントタイヤから伝わってくる路面のインフォメーションの多さも先程とは大違い…変更したのは、ステアリングのセンターを除けばトーをイン側に3ミリ動かしただけなのです。それでこの違い…
サーキットでのタイムよりも、タイヤライフを重視したいというユーザー様のご希望により、最終的にフロントもリアもキャンバー少なめ、トーはリアがゼロ、フロントはわずかにイン方向ということでセッティングを終了しました。かなりヌケヌケの車高調整からの交換ですので、フィーリングの向上はものすごいと思います…K子さん喜んでくれるといいのですが…

さて、何が言いたいのかというと…今更の事なのですが、時々アライメントはチェックしてください。ほんの数ミリの違いで、ここまでフィーリングが変わるのです。”例の“ プログレのM太郎さんなど、イベント前には必ずアライメントチェックで入庫してくださるくらいなのです。まぁ、あの方の場合は1000馬力で路面を掻きむしって走っているという化け物車ゆえの定期メンテナンスでもあるのですが…
アライメントの狂いは、ハンドリングの低下だけでなく、タイヤの偏摩耗の大きな原因にもなります。トレッド面の外側はまだまだ溝があるのに、イン側はすでにカーカスが見えてしまっている…なんて車両も多いのです。言うまでもありませんが、タイヤも高価なものです。無駄にすることがないようにしてくださいね。
また、ボズで車高調整を購入してくださると、そのサスを使っている限りはアライメント調整が1万円となります。皆さんご存知だと思いますが、気軽にお申し付けください。

サス絡みでもうひとつ…つい昨日のこと。車検準備のためにAさんのCT9Aをリフトアップして点検していたところ…フロントタイヤが上下にガタガタと動いてしまいます。左右の動きはありません。ダンパーのロックナットの締め付けは正常。もちろん、サスペンション下部のボルトの締め付けも正常…ダンパーを手で持ってタイヤを動かしてみると…はい、ダンパーのガタですね。ここまでガタが出ると、もうオーバーホールするくらいなら買い替えたほうが安いかもしれません。さらに調べてみると、ダンパーからのオイル漏れも酷いです。
Aさんに状況を動画で撮ってラインで送信…「この際だから新しいサスにしてくれ!」とのご返答をいただきまして、これまたHKSさんのマックスⅣのSを速攻発注させていただきました。在庫があってよかった…他のメーカーにも良い車高調整はたくさんあるのですが…価格と性能のバランス、アフターサービスを考えるとHKSさんのものを頼むことが多いです。そう言えば…ついにオプション誌で全国デビューを果たした走る人柱N間さんのBRZにも、来週HKS製の車高調整を組み込む予定です。かなり硬めのサスですが…来年のアムクレイド走行会でどんな走りを見せてくれるのか楽しみです。

ちなみにサスペンションのセッティングに関してですが、味付けの変更に関しては車高調整式のサスペンションを使用しているならかなりの変更が可能です。もっとシャープにしたい、もっと直進安定性を出したい、アンダーステアを低減したいなどのご希望がある場合は、いつでも久田にご相談ください。まぁ、アンダーステアの低減って…良いことばかりではないので、それも合わせてご説明差し上げます。さらに、「アンダーがきつい」と言う方のかなりのパーセンテージの方が、車両側に問題があるのではなく、運転に問題があることも多いのですが…(一応言っておきますが、ボズのお客様にはほとんどいません)

また、現実的に無理なオーダーとしては、「筑波であと1秒速くしてくれ」という方が過去にいらっしゃいましたが…セッティングは魔法ではありませんし、サーキットでのタイム短縮を求めてサスセッティングを行う…というのであれば…新品タイヤ3~4セットとレートの異なるスプリングを多数。そして十分に走行できる時間枠と、オーナー様以外にもう一人プロのドライバーさんを用意してくださればできないこともないと思います。事実、デモカーのセッティングを行うときにはこんな感じで行います。これをユーザー様が行うのは…ご理解いただけると思いますがおすすめできません。

さて!! 今日曜日の朝9時半です。今日はこれからK久保さんのGDの納車。11時にT中さんのVABの納車と駅までお迎え。12時にS谷さんと車両全体リフレッシュという大きな仕事の打ち合わせ。13時からS藤さんのオイル交換と、ちょっとした電気的な部分の作業。15時からWさんのCX5の入庫…例によってもりだくさんですが、気合い入れてミスをしないように…頑張ります! 皆さんも体調には気をつけてくださいね! 

それではまた次号で!


BOZZ SPEED/ボズスピード
URL:https://www.bozz.co.jp
メール:info@bozz.co.jp