気軽に遊びに来てください!

2023-0924号 中古車買ったら何をする?のお話

 

BOZZ SPEEDが発行するメルマガ
 「BOZZレター」の新着記事をお届けします。

ボズレター2023-0924号 BOZZ LETTER Ver. 2023-0924
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランエボとインプレッサのチューニングとトラブル解決なら!
もちろん軽自動車もハチロクもスポーツならなんでもおまかせ!
BOZZSPEED/ボズスピードのメールマガジン=ボズレター
2023年09月24日号
ウエブサイト https://www.bozz.co.jp/
お問い合わせ info@bozz.co.jp または 048-952-8586
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさん、こんにちは!

今日はいよいよアムクレイド走行会です。って、また現場からの生中継的なメルマガをお送りしようとも思ったのですが、万が一ドタバタして書けないとN山に申し訳ない…ということで前日に書いています。アムクレイドで感じたことがあったら、それは次回のメルマガに書きますね。それにしても…今日、23日の土曜日の朝9時なのですが…なんとエアコンかけていません! こんな日が来るなんて…ひどい夏でしたねえ、このまま気持ちの良い秋になってくれるといいのですが、まだもうひと波くらい猛暑が来る予感…でもまぁ、涼しくなるのも時間の問題でしょう。(そらそーだ)

今回のアムクレイドでは、GRヤリスのオイルクーラーに関しての検証を行うつもりです。前回のタイムアタックのときに…油温がバチバチに上がってしまったという辛い状況だったのです。組み込んだのはトラスト製のオイルクーラー…さて、どの程度効果があるでしょうか。今から楽しみです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎中古車買ったら何をする?のお話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、今回のお題ですが…先日メールでお問い合わせを頂きました。M下さんというGC8ユーザーの方からです。内容は、“GC8を長く乗り続けるためにはどのように手を加えればよいのでしょうか?” というものです。聞けば、つい先日購入されたばかりとのこと。憧れの車両を手に入れて気分が爆上がり状態なのでしょうね。わかります。

まぁ、これはGCに限らず、比較的低年式の車両を中古で購入した場合全般に言えることだと思って読んでいただければ幸いです。

まず、初っ端からキツイことを言います。GCやCPはもちろんのこと、GDBやCTクラスの車両でも、中古で購入して”程度がいい“ という車両はほぼ無いと考えてください。これは販売した中古屋さんが悪いのではなく、そういう年式の車両なのです。最近、久田はよく”年齢3倍論“ という言葉を使います。20年落ちの車両であれば、人間で言えば60歳くらいのイメージとして捉えています。久田と同じくらいですね。
そりゃあ、60ともなれば、血圧は上がりますし、腰は痛くなりますし、疲れやすくなりますし、血糖値もそろそろやばめ。まぁ、中にはど元気な方もいらっしゃるでしょうが、大体は何かしらの問題を抱えていても不思議ではないのです。ボズのお客様の大部分の方のお父さん、おじいさんを見てみればわかると思います。

さらに、中古車というものは、当たり前ですが前オーナーが手放した車両です。手放す前にきっちりフルメンテ、フルレストアなんかすると思いますか? もうじきオイル交換時期だけど、来月には売るからオイル交換しないで継ぎ足しでいいや…なんて方がいても普通です。
大事にされた車両であれば、ブッシュの交換や、ブレーキのOHをした車両があるかもしれませんが、ほとんどのクルマは乗りっぱなしでしょう。仮に乗りっぱなしでも、年式が新しければ全く問題はないのですが、流石に20年となると…

ということで、低年式の車両を購入した場合は、ブレーキ関係を含め、ゴム系のパーツ、サスペンションの交換を考えると良いと思います。中古で買ったけど車高調ついててラッキー! なんてことはありえません。重複しますが、車両を手放す直前に車高調整新しくすると思いますか? もう、抜けていると考えましょう。

場合によっては、もうクラッチが逝く寸前、ということも十分に考えられます。クラッチ…お高いですよ? 無駄遣いはダメですよ? タイヤも、できれば新品にしたいところです。前オーナーがどんな使い方をしたかわかりませんからね…サイドウォールを縁石にズリズリ擦り付けてもなんとも思わない方もこの世には多いのです。そんなタイヤに命を載せて走りたいですか?

とまぁ、やるべきことはたくさんあります。にもかかわらず!!

にもかかわらずです!

クルマ買って嬉しくて、エアロ組んじゃうとか、派手なホイール買っちゃうとか、速攻バケットシート組み込んでしまうとか…まぁ、エアロは久田があまり好まないので別として…ホイールやバケットシートはとても有効なチューニングメニューの一つです。でも、順番が違いますよね…

ほかにも、ターボタイマーつけちゃう、ブローオフつけちゃう、変なアーシングつけちゃう、変な電子デバイスつけちゃう、それからロールセンターアジャスターだの、スタビだの、危険な2インチのシートベルトだの、変なエアクリボックスだの、室内のドレスアップパーツだの…それやる前にメンテしなきゃダメでしょ!! というパーツを買ってしまう方が多いのです。全てを否定するわけではありませんが、不要なものが多いですね…これをつけたら良くなった…という記事がネット上にあるかもしれませんが、人間は自己肯定感の強い生き物です。自分の買ったものを否定したくないのです。本当に良いものなのかどうか…きちんと見極めることが大切です。

ともあれ、長く、調子良く乗りたいというのであれば、オイル交換をまずきちんとしましょう。ミッションオイルやデフオイル、ブレーキフルード、クーラント…液体関係全交換ですね。そして定期的なプラグ交換。これも大事です。これも何度も言っていることですが、この世の中に安くて高性能なオイルは存在しません。逆に、高くてひどい性能のオイルは山ほどあります。変なオイルに手を出さないように…

あとは洗車とタイヤの空気圧チェックもきちんと行ってください。エンジンルームの掃除もいいですね。クーラントのリザーブタンクのチェックも出来ますし。

最後に…といっても何からすればいいかわからない。現状がどんな状態なのかもわからない、もっと具体的に、俺のクルマに関して教えてくれ! という方も多いと思います。そんな方は、ぜひともボズでオイル交換をしてください。ボズスピードでのオイル交換には、下回りの点検一式が付いてきます。また、メニューには入っておりませんが、エンジンルームの点検も行っているのです。そして初見のお客様ならば、現状を一緒に見ながら、どこから手を付けていけばいいのかのアドバイスもさせていただきます。もっと久田を使ってください。こっちはやりたくてウズウズしているのだから…

低年式の中古を維持していくのは修羅の道だからやめなさい。若いユーザーなら新車を買いなさいと久田はよく言いますが…あえて修羅の道を行くなら…その覚悟があるならいくらでもお手伝いいたします。バチバチにしあがったGCやCPなら、現行の車両にも負けないくらいのポテンシャルがあるのです。そんなクルマに乗ってみたくないですか?

さて、そろそろ開店時間です。今日は15時までの営業で、それから福島に向かいます。今回も誰も壊しませんように…誰も事故を起こしませんように…

それではまた次号で!!


BOZZ SPEED/ボズスピード
URL:https://www.bozz.co.jp
メール:info@bozz.co.jp