気軽に遊びに来てください!

2022-0213号 LSDのお話

 

BOZZ SPEEDが発行するメルマガ
 「BOZZレター」の新着記事をお届けします。

ボズレター2022-0213号 BOZZ LETTER Ver.2022-0213

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランエボとインプレッサのチューニングとトラブル解決なら!
もちろん軽自動車もハチロクもスポーツならなんでもおまかせ!
BOZZSPEED/ボズスピードのメールマガジン=ボズレター
2022年02月13日号
ウエブサイト https://www.bozz.co.jp/
お問い合わせ info@bozz.co.jp または 048-952-8586
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さん、おはようございます!

おはようございます!って、珍しいですね。今回のボズレターは少し早めの発行となります。今夜は、久田とN山は打ち合わせをすることになりまして…遅れるよりも早く出そうと意見の一致を見たのです。

さて、もうコロナの話は書き飽きたのでおいておくとして…もちろん、今まで同様、もしくは今まで以上に気をつけましょう。と、おざなりなセリフでお茶を濁しますが…今はなんと言ってもオリンピックです。毎日ワクワクしながらニュースや録画を観ております。
そこで思うのですが…「メダルが期待される」とか、「メダル候補の〇〇選手」とか、「まさかのメダル届かず」とか、「頑張ってほしい」とか…なんか、どうでもいいです。オリンピックに出るような方々です。頑張ってないわけ無いじゃん!! 挙句の果てに、メダル取れなかったと言って選手が謝るって何だよ…
夏季オリンピックも凄いですが、久田は冬季オリンピック大好きです。羽があるのではないかと思えるような大ジャンプ。重力の存在を忘れるようなスノボでの動き。まるで空中戦のような集団でのスケート…手に汗握るとはまさにこのことですね!!

でもねえ…なんか、メダルはもちろん取らせてあげたいのだけど、それよりも怪我がなく無事に帰ってきてほしい…と、孫を見るお祖父ちゃんのような気分なのです。スリルを楽しむよりも、心配になってしまいます。結果に関しても、本命視されながらもメダルに届かなかった選手に、試合直後に進退を聞くメディア…って、ぶん殴ってやりたい。そっとしておいてやれよ! 

違反、失格問題とか、他にも色々と言いたいことはありますが…これはほとんどの日本国民の方々も同じ気持ちでしょうし、久田ふぜいが書くことではないですね。とにかく、選手の皆さんの無事と健康、そしてできれば良い結果を願います。笑顔で帰ってきてくれますように。また、不運にも怪我をしてしまった選手の体調が早く戻りますように。
そして、競技でも、競技以外でもまた活躍してください。“これが最後のチャンス” とかいう言葉も目にしますが、競技が終わっても、まだまだ選手さんたちの人生は続きます。ずっと戦いの連続になるかもしれないのです。最後なんかじゃないと思いますよ?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎LSDのお話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さてと…オリンピックで行数いっぱい使ってしまった。駆け足でいきます。

と、のっけから久田の話で申し訳ないのですが…あの、エッセレーシング(笑)が帰ってまいりました! ボズスピードイチの凶悪な外見、でも中身は優しいアニメ好きのお兄さんから、最近は見た目も少し優しいおじさんに変貌したS木さんのところに修行(笑)に出ておりましたが、このたび無事に、それどころか行く前よりもキレイになって帰ってきたのです。
久々に乗るエッセはやはり最高です。圧倒的なパワーの無さ。圧倒的なコーナリング性能。LSDの効きもバリバリ…良いクルマです。

エボ屋、インプ屋と言われている久田が言うのもなんですが…エッセに限らず、コンパクトなFFを脚とLSDでスポーティに仕上げるというのは若い方にはぴったりだと思います。車両価格も安いですし、タイヤも小さめだから安い。LSDもFFなら一つで済みますし…ギリギリの予算でエボやインプを購入するなら、無理をせずに思い切り走れるクルマを購入することも検討してみると良いかもしれません。燃費もいいですしね…
LSDというと、すぐにイメージしてしまうのは、FRに組み込んでドリフト…という図式かもしれません。しかし、FFのLSD付きは一度乗るとやみつきになりますよ? アクセルオンでグイグイと曲がっていく感覚はとても面白いです。

さて、このLSDに関してですが…組めばいい…というものではありません。まぁ、どんな状態で組み込んでも、効く状態ならばトラクションの面ではメリットは出る事が多いのですが、立ち上がりは良くても、コーナー進入時にドアンダーになる危険性も併せ持っているのです。LSDを発売しているメーカーも多く、さらに、1ウェイ、1.5ウェイ、2ウェイ…加えて、カム角度やら、イニシャルトルクやら…ダメ押しでカーボンLSDなるものも存在します。ぶっちゃけどれを選んでいいかわからん! というのがお客様の正直な意見だと思います。

これを一発で解決する方法なのですが…一番手っ取り早いのは、信頼できそうなショップさんに行って、自分のクルマにLSDを組むなら何がいいですか? と聞いてみることです。そして、もし、1ウェイがいいよ! と言われたなら、それはなぜですか? 他のタイプを組み込んだらどうなりますか? イニシャルはどうしますか? 他のメーカーを組んだらどうなりますか? としつこめに聞いてみてください。「うっとおしい客だなこんにゃろう!」と怒られても久田は責任取りませんが…

冗談はさておき、信頼できるショップさんに聞くことが一番いいです。もし、経験豊富なショップさんならば、それぞれのタイプのメリット、デメリットを詳しく説明してくれるはずです。まぁ、久田の知り合いのメカさんにも「男はFRに2ウェイで決まりなんだよっ!」という漢らしい意見をお持ちで、さらに結果もきちんと出してしまっている人もいますので、一概に色々知らないとダメだ。と言い切ることはできないのですが…
ともあれ、いろいろなデフを組んだ経験があって、きちんと説明をしてくれるお店におまかせするのが一番良いと思います。で…久田はどうなのだ? と聞かれると少し固まってしまいますが…ともあれ、ご来店ください。必死にご説明差し上げます。

そして、晴れてLSDを組んだ後ですが…ここからは、オイル交換がLSDの寿命を左右する肝になります。オープンデフであれば、数万キロオイル無交換でもほとんど問題になりませんが、LSDを組んでからは、最低でも1万キロごとは交換したいところです。ちなみにご存じの方も多いと思いますが、LSDには、専用のオイルを使用しないとダメです。LSD付きのFF車に、LSD非対応のミッションオイルを入れて、エライことになっていたお客様もいらっしゃいました。最初、LSDがぶち壊れているのかと思ったのですが…いつからこんな調子ですか? と聞いたところ、「車検取ってからおかしいのです」とのこと。なるほど…こりゃミッションオイル替えられちゃったな…と思ったら案の定でしたね。

また、長く使っているうちに効きが弱くなったように感じたり、効きはじめのタイミングが遅れるように感じることもあります。この場合はオーバーホールや、イニシャル調整となりますが、FRや4WDのリアの場合はそれほど高価な作業になることも少ないと思います。お気軽に相談してください。でもね…きちんとオイル交換しているなら、それほど傷むものでもないのです。イニシャル瀑上げ…みたいな組み方さえしていなければ…ね。

最後にボズのお客様に多い4WDのフロントLSDに関してですが、クラッチ交換などの作業でミッションを下ろしたついでに組み込んでしまうのが吉です。クラッチも相当予算のかかる作業ですから、そこにさらに10数万の出費は痛すぎるとも言えますが…でも出来れば頑張りましょう。LSDを組むだけのためにミッション下ろすよりはずっとお得です。ストリートカーの向う側にある、モータースポーツ車両の動き…を味わうことができますよ? 

さて、そろそろ現場に戻ります。日曜日から月曜日にかけてはまたまた雪とのこと。くれぐれも運転には気をつけてくださいね。夏タイヤでも4WDならなんとかなるだろ…とか絶対に禁止ですよ?

それではまた次号で!!

 

BOZZ SPEED/ボズスピード
URL:https://www.bozz.co.jp
メール:info@bozz.co.jp