2022-0925号 セッティングとプラグのお話
BOZZ SPEEDが発行するメルマガ
「BOZZレター」の新着記事をお届けします。
ボズレター2022-0925号 BOZZ LETTER Ver.2022-0925
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランエボとインプレッサのチューニングとトラブル解決なら!
もちろん軽自動車もハチロクもスポーツならなんでもおまかせ!
BOZZSPEED/ボズスピードのメールマガジン=ボズレター
2022年09月25日号
ウエブサイト https://www.bozz.co.jp/
お問い合わせ info@bozz.co.jp または 048-952-8586
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんばんは!
やっと涼しくなったと思ったら、今度は台風の影響などで雨続き…試運転やセッティングには厳しい状況が続きました。大切なお客様の車両を運転するわけですから、万が一など考えたくもない…安全運転で大切に扱わせていただいております。
今日は少し爽やかな天気でしたが…不動車を押さなければならなくて汗だく…になったのはわざわざクルマを押すためだけに呼び出しに応じてくれた人柱N間さん。久田はハンドル握ってただけだったりして…N間さん、いつもありがとう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎セッティングとプラグのお話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、某インプレッサで、明らかに車検に通らないフロントパイプ(キャタライザー)が装着してある車両の車検とエンジンのリセッティングを行ったのですが…キャタライザーに関しては車検を通すために絶対に必要になるものですので、HKS製のキャタライザーに交換させていただきました。
そして無事に車検も終わり、いざセッティング…ということになったのですが、久しぶりにハマりました…インジェクターは大容量(それも素性分からず)、そして、タービンも大きなモノ(これまた素性分からず)に交換されているという車両で、本当に手探り状態でのセッティングだったのです。
実はこの車両は以前に久田がセッティングしたもので、そこからタービンを交換し、さらにキャタライザーを新しいものにした…という状態です。
基本となるデータから、少しずつ詰めていき、よし、これならいいだろうという感触があったものの、いろいろな走り方をすると、どうしても気に入らない部分が出てきてしまいます。その気に入らない部分を集中的にいじっていくのですが、何回やっても気に入りません。
もうダメだ…と思って、そのデータはすべて諦め、またゼロに近いところから始めます。
なんかねえ、ドラマでありそうな陶芸家の「こんなんじゃないっ!」 とか叫びながら出来上がった茶碗を叩き割るような…そんなイメージですよ…
セッティングは当然実走で取るのですが、その間は店を空けることになります。短時間なら、シャッターを閉めて、留守番電話にして出てしまうこともあるのですが、あまりに長い時間ですと他のお客様に迷惑をかける事になってしまいます。そこで、営業時間にかぶらないように早出、残業。もしくは休日出勤ということになるのですが…実は久田、休日出勤がそれほど嫌いではありません。シャッターを半分しか開けず、留守電が入ってますので電話も鳴らず、普段のラジオもつけない静かな店で黙々と作業をして…何よりも、終わったら何時でも帰って良し! これ、以外に楽しいのです。
昼は近所の大好きなお蕎麦屋さんにも行けますし、早めに終わればお肉屋さんにメンチカツ(またかよ)を買いに行ってビールを飲む気満々です。
と、話が大幅に逸れましたね。そのインプレッサのセッティングに関してですが…メーカー不明のキャタライザーから、HKSに交換しただけで、”ここまで変わるか!“ と思うほど追い込んだセッティングが出来ました。散々苦労はしたものの、かなりパワフルな仕上がりになったと思います。排気系のチューニングは効きますねえ…お客様からも、満足しているという声をいただき、安心しているところです。ドはまりしながらも頑張った甲斐がありました。
ちなみに、キャタライザーの交換は、それだけでも体感できるほど有効なチューニングですが、エンジンのセッティングを行うことで驚くほどフィーリングが変わることを保証いたします。さらに、いつも言うことですが、排圧を下げることは速さだけではなく、エンジンの寿命を伸ばす効果もあります。ぜひとも考えてみてくださいね。
さて、次は、最近立て続けに数回あったトラブル(?)に関してのお話です。エンジンがなんとなく調子が悪いという車両で、状態を見てみようとスパークプラグを外してみると…はい、出てきましたレーシングプラグ。これ、あるあるなのですが…レーシングプラグはストリートでの使用に適しておりません。熱価がどうのこうの…という話ではないのです。ストリートでずっと使うほどの寿命がないのです。
サーキットに行って、暖気用のプラグを外して、新品のレーシングプラグを取り付け、そして、どっかーん! と激しいタイムアタックを行って…はい、無事に終わったから暖気用のプラグをまた取り付けて、今日使ったレーシングプラグはポイッ…と捨ててしまう。と、こんな使い方を久田はしています。まぁ、最近ではタイムアタックもHKSのプラグを使うことが多いですが…そしてHKSのプラグであれば、9番を使っていても冬期の暖機運転も普通にできることが多いです。
と、何が言いたいのかというと、レーシングプラグはダメです。プラグ交換をされるなら、競技用のものではなく、HKSやトラスト、もしくはNGKの“普通の”高性能プラグを使用するようにしましょう。また、その不調のうちの一台は、プラグがきちんと締め込まれていませんでした。場合によっては緩んできて、最終的にはネジ山ごと爆発圧力に耐えきれずに吹き飛ぶ…シリンダーヘッドのオーバーホール確定ということにもなりかねません。注意してくださいね。しかし…なんでユーザー様はレーシングプラグが好きなのだろう…こんなことを書くと「そんなことはない! 俺は2年以上使っている!」という方が必ず出てくると思うのですが…そんなに高性能で長寿命のものなら、すべてのプラグがレーシングになると思うのですけどね。あ、ここで久田が言っている“レーシングプラグ”とは、電極部がフラットに近い形状のものを指します。一般的な形状でレーシングを謳っているプラグは含みませんので念のため。ちなみにHKS製も、箱には“レーシング” と書いてあります。何を言っているのかよくわからん、結局何を使えばいいんだ? という方は、ウチに来てください。笑
最後にアムクレイド走行会に関してですが、今回は予想通り、秒殺で満員になってしまいました。事前に参加の表明をしていてくださった方は無事に入れたのですが、わずかに申し込みが遅くキャンセル待ちになってしまった方もいらっしゃいます。現在も、キャンセル待ちであれば受け付けることは可能ですので、ダメ元で参加希望の方は仰ってください。しかし、来年はなにか考えないとなぁ…今回も、タイムラインではすぐにお知らせしたのですが、もっと他の方法も考えます。
さて…これで今週も無事(?)に終わりました。明日は定休日です…って、先程書いた大好きな休日出勤確定です。うう…好きとは書きましたけどね! それは辛くて辛くてたまらないと書くともっと辛くなりそうだから、そう言ってるわけで…いいや、お仕事をたくさん頂いて久田は幸せです! 明日も楽しみです!
それではまた次号で!(泣)
BOZZ SPEED/ボズスピード
URL:https://www.bozz.co.jp
メール:info@bozz.co.jp