2022-0703号 最近の作業雑感
BOZZ SPEEDが発行するメルマガ
「BOZZレター」の新着記事をお届けします。
ボズレター2022-0703号 BOZZ LETTER Ver.2022-0703
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランエボとインプレッサのチューニングとトラブル解決なら!
もちろん軽自動車もハチロクもスポーツならなんでもおまかせ!
BOZZSPEED/ボズスピードのメールマガジン=ボズレター
2022年07月03日号
ウエブサイト https://www.bozz.co.jp/
お問い合わせ info@bozz.co.jp または 048-952-8586
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、こんばんは!
一昨日…友人からラインで日本各地の最高気温の一覧表が送られてきました。そのリストのトップは群馬県伊勢崎市の40.3度でしたが…てことは…41度を超えたボズスピードは日本一?? どんなことでも日本一になるのは気持ちが良いもの…なわけないじゃん;;
ともあれ、熱中症にならないように気をつけながら仕事をしております。皆さんも本当に気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎最近の作業雑感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、先日、A井さんのエボ9のデフマウントブッシュの交換をさせていただきました。久田の個人的なイメージでは、エボ9はまだまだ新し目のクルマ(笑)なのですが、シフトアップ時、アクセルオフ時などにリアから突き上げのような振動が来るということでブッシュ交換です。外したブッシュを見てみると…4つとも思いっきり切れていました。こりゃ振動も出るわ…新品に交換後、A井さんから、「めちゃくちゃ効いてます! アクセルオフ時の遅れてくる衝撃がなくなって違和感が無くなりました!」とのラインをいただきました。よかったよかった。
このメルマガでは、もう聞き飽きた…と言われるくらいにブッシュ系の話を書いていますが、エボ9ですらこれでは、4~8のお客様で、まだ一度も交換していないという方のブッシュ類は…言わずもがなですね。もちろん、インプレッサも同様です。地味で工賃も高めの部分ですが、きっちりと作業をしていけば新車時のようなシャッキリ感が戻ってきます。ぜひとも久田に相談してください。
また、キャタライザーとマフラーの交換で入庫してきたU様のGVBですが、入庫時にタイヤのサイドウォールにザックリいってしまっている傷を発見。ホイールも傷ついていましたのでU様に聞いてみたところ…「あー、確かに路肩の何かにぶつけました」とのこと。まだ、十分に山の残っているタイヤでしたが、これは交換です。3万円近い出費は痛いですが、命に関わる部分です。即交換ですね。
ボズスピードでオイル交換をする際の点検項目に、“タイヤの裏側のキズチェック” という物があるのですが…もちろん、表側もチェックしております。サイドウォールの傷はバーストの危険性がひどく高まります。オイル交換時は久田がやるにしても…普段から表側のチェックは行ってくださいね。また、どこかにぶつけた…という自覚をお持ちならば、オイル交換時だけでなくいつでも点検は行います。お気軽にお申し付けください。
ちなみにU様の車両は、ホイールにきっちり傷が入る程度のぶつけ方…でしたので、アライメントも簡単にチェックしてから納車させていただきました。当たり前の話ですが、この程度のことで工賃などは頂いておりません。久田の自己満足です。
頼りなさそうに見えると思いますが…一応これでも、お客様の命を守っているんだ! という自負はあるのです。
また、N山に怒られる系のネタですが…先日、ネットのチューニング記事を読んでいました。“ウエストゲートとブローオフバルブの働き” とか何とかのタイトルの記事でしたが…内容に関してはまぁ、いつもの通りで軽いため息レベルだったので良いのですが…その中に見過ごせない一文が…“ブローオフバルブがないと乗りづらいクルマになってしまう” というものです。ならないから。いい悪いは別にして乗りづらくはならないから。更に言うと、純正でブローオフバルブがついているクルマがほとんどだから。
こんな文章が出るから、社外のブローオフバルブを取り付け、あげくにそれを大気開放にして、本当に乗りづらいクルマにしてしまうユーザーが増えるのです。パーシャル域で調子が悪いという初見のお客様の愛車を見ていると、8割位が社外のブローオフバルブが原因だったりします。タービンの保護になるとか、かっこいい音が出るとか、魅力的なパーツに見えるかもしれませんが、なるべく手を出さないほうが良いと思います。
どうしても社外のブローオフバルブをつけたい場合、それも大気開放にしたい場合は、ECUのセッティングは必須です。通販で気軽に買ったりせずに、ショップさんによく相談するようにしましょう。
さて…ネットのチューニング記事にいつもイライラしている久田ですが…これ、チューニングに関しては、久田が、それを仕事にしているから、おかしな部分に気づくだけなのか…と思ってしまいました。
もしかすると、すべての記事が、チューニングの記事と同じレベルで書かれているのだとしたら…これは恐ろしいことです。政治の記事も、国際情勢に関する記事も、経済、税金その他諸々…このレベルで適当なのかなぁ…
原因は全て編集者にあると久田は考えます。ライターが書いた原稿を厳しくチェックする編集者不在が、現在のネットの記事の怪しさに繋がっているのではないでしょうか…ともあれ、どんな情報も、それが真実なのか、信頼できる内容なのか、疑いながら読んでいくことが大事ですね。あ…このメルマガもか…やべぇ…
さて、最後に…現在、ボズスピードが取引させていただいているメーカー様、業者様の営業担当者さんたちは、ほぼ…最強のメンツと言ってもいい状態です。信頼できる情報、フォロー、アドバイス、素早い対応、お客様に対する気配り。本当に、なんでこんなにいいメンツが揃ったのか? と思えるほどなのです。営業さんたちの力添えによって、ショップは成り立っています。彼らなしではきちんとした仕事などできないと断言してもいいでしょう。あ、N山も最強ね、一応フォロー。発行日を忘れる久田の尻を叩いて、きっちりと発行させてくれるプロフェッショナルです。
さて、その営業さんの一人、某メーカーの某氏が、このたび異動になってしまいます。まぁ、猛烈に使える方なので、別部署でテコ入れ…ということなのでしょうが…最強の布陣の一角を失うことは本当に痛いのです。でもまぁ、次の方も同じように素晴らしいことを期待している最中です。
メーカーの営業さんは、自分のメーカーの商品を売ることがメインの仕事です。しかし、今回異動になる某氏は、他メーカーのキットをより良くするための方法まで、久田と一緒になって考えてくれるような方でした。ここまで書いたらボズのユーザーはどのメーカーだかわかっちゃったと思いますが、彼が社長に怒られるといけないのでメーカー名は書きません。皆さんのクルマが快調に走っているとしたら、その要因の一つは彼の努力だった可能性もあります。今までありがとうございました! これからのご活躍をお祈りしております!
と、言いたいためにメルマガ使っちゃうあたり…本当にお世話になったからいいよね。
最後になんて書きましたが、二つ思い出してしまった!
ブリッツさんから新しいタッチブレインが出ます!! もう、ボズには届いてます! 炎の電気職人、Tさんの都合がつき次第、GRヤリスに取り付ける予定です。気になる方はぜひ見に来てくださいね。それと、BRZにはブリッツのレーダー探知機が取り付けてあります。これまた新製品ですので見に来てください。
そして、来週の日曜日、10日はアムクレイド走行会です。9日の土曜日は15時までの営業。10日は臨時休業となりますので何卒ご了承下さい。見学もできますので、10日暇だ! という方はヱビス東コースに来てくださいね!
それではまた次号で!
BOZZ SPEED/ボズスピード
URL:https://www.bozz.co.jp
メール:info@bozz.co.jp