気軽に遊びに来てください!

2022-0313号 いつも久田が騒ぐ系のお話

 

 

 

BOZZ SPEEDが発行するメルマガ
 「BOZZレター」の新着記事をお届けします。

ボズレター2022-0313号 BOZZ LETTER Ver.2022-0313

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランエボとインプレッサのチューニングとトラブル解決なら!
もちろん軽自動車もハチロクもスポーツならなんでもおまかせ!
BOZZSPEED/ボズスピードのメールマガジン=ボズレター
2022年03月13日号
ウエブサイト https://www.bozz.co.jp/
お問い合わせ info@bozz.co.jp または 048-952-8586
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さん、こんばんは。

前回のメルマガから2週間。いまだにウクライナでは多くの命が奪われています。あっという間に陥落かも…と心のどこかで思っていた久田ですが、ウクライナの強さは想像の遥か上を行っていたようです。しかし、このままの状況では時間の問題かと、さらに同胞を攻撃することをためらうロシア兵が多いせいか、シリアからの傭兵を投入するという話も…ひどい話です。

このところ毎日、ニュースではこの戦争の事で持ちきりですが…微妙に違和感を覚えます。
これって、本当に戦争なの?? と思うのです。ネットのオクスフォードの辞書で“戦争”の定義を調べてみたところ…いくさ。特に国家間で、互いに自国の意思を相手国に強制するために、武力を用いて争うこと…とありました。ウクライナは一体、どんなことをロシアに強制しようとしたのでしょう? これは戦争ではなく、単なるロシア…いえ、プーチンによる破壊と虐殺に感じます。一日も早く、こんな蛮行が終わりますように。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎いつも久田が騒ぐ系のお話
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、前回のメルマガで、サスペンションのブッシュ交換をオススメしたことは皆さんも覚えていらっしゃると思うのですが…先日、アライメントを調整しようとしたBP5。リフトアップして覗いてみると…ロアアームのブッシュが前後左右とも切れていました。さらにタイロッドエンドのブーツからは大々的にグリス漏れ。これではアライメントどころではありません。ユーザー様に状況をお伝えしたところ、なんとご存知でした…車高調整をご自分で組み込んでしまうあたり、クルマの知識もお持ちのユーザー様なのですが、やはりブッシュ交換となるとためらってしまうのでしょうか。ともあれ、見積もりをお伝えし、交換させていただくことになりました。シャキッとしたハンドリングになるといいなぁ…

そして、GDB。これまたいつも言っていることなのですが、燃料ホースが見事にひび割れ。これはラインにも画像を上げさせていただいたのでご覧になった方も多いかもしれません。車両火災一歩手前の状態でした。当然交換となるのですが…正直なことを言うと、燃料ホースの交換はかなりやりたくない部類の仕事なのです。これはスバルの問題だと思うのですが、ホースの寸法が少しおかしいです。あまりに硬くてパイプに入らない…ヒーターで温めて、ホースを柔らかくして、やっと押し込むという感じです。燃料系だからタイトに作ってあるんだ、ゆるくて抜けたらどうすんだ? という声もあるかもしれません。では、他のメーカーの車両はなぜここまで硬くないのでしょうね。
作業の効率が悪いだけではありません。燃料ホースを交換してしばらくの間は心臓バクバクです。ガソリン漏れたらどうしよう…何か問題が起きたらどうしよう…と、不安な時間を過ごすことになります。何度チェックしても、不安が消えることなどないのです。この仕事を好き好んでやるわけないでしょう…
でも、誰かがやらないといけません。放置していたら危険ですから。だから久田はいつもいつも「燃料ホースは定期的に交換してくれ」と騒ぐのです。

久田が騒ぐといえば…スバル系のエアクリーナーボックスとサクションパイプをつなぐジャバラのホース。先日、例によってそこを金属製のピカピカしたパイプに交換されているお客様がご来店。サクションホースを交換するためにバラしてみると…はい、エアクリボックスの爪が見事に折れています。もともと、某社製のこの金属パイプは寸法がおかしいです。かなり無理矢理押し込む感じになります。そこにプラスして、車体側に取り付けてあるエアクリボックスと、エンジン側に取り付けてあるサクションホースは走行中にかなりの位置のズレが出ます。当たり前です、エンジン揺れているのだから。あのジャバラは、その揺れを吸収するためのものですから、そこをがっちり固定してしまうと…どこかに無理が来るのは当然ですね。ダメなのですよあのパーツは!!! 見た目はキレイですし、価格も手頃ですから、つい購入したくなるのでしょうが…ろくなことになりません。純正の新品を強く推奨いたします。

今回、いつも久田が騒ぐ系…の話をいくつか書かせていただいていますが、その他…

長期間使用しているブレーキホース。
一回もオーバーホールしたことのないブレーキキャリパー。
減りまくって爪の出ているブレーキローター。
グリスがはみ出してしまっているサスアームのブーツなど。
遮熱板がなく、バンテージも巻いていないスバルのキャタライザ(ドラシャブーツ逝きます)。
ご自分で車高調整取り付けてアライメント未調整。
ご自分で車高変えてアライメント未調整。
1回もオイル交換していないデフ、ミッション。
1回も交換していないクーラント。
クラッシュした車両に取り付けてあったシートベルトの再使用(これはダメです、中古品も同じ)。
おかしな取り付け方してあるシートベルト(自己責任で、、、じゃねえよ、あなたが死んだらサーキットにどんだけ迷惑かけると思ってるんだ…)
ボンピンのないカーボンやFRPのボンネット。
最高速出したら吹っ飛んでいってしまいそうな巨大なリアウイング。
後ろの見えない社外のサイドミラー。
後ろの見えない、もしくは夜間に眩しくて前が見えなくなる社外のバックミラー(以外に多いです)。
エンジンルームのむき出しの固定されていない配線類。

これらは放置しておくと、お客様の心と身体、そして財布に大きなダメージを与える危険性があります。だから久田がブーブー言うのです。ご自分でチェックできない場合は、いつでもボズに来てください。なぜダメなのか、どこから何をしていったら良いのか。じっくりと説明差し上げます。

久田はチューニング屋ですので…効率の良いマフラーやら、ハンドリングやパワーを向上させることが仕事ですが…人間だって、健康ではない身体でトレーニングなんかしても無駄です。まず、健康な身体を手に入れ、それからトレーニングをするべきと考えます。クルマも同じですね。チューニングの前に、まずコンディションの正常化。それから性能アップです。

よっしゃ!!
今日は早出してきてキッチリ開店時間前にメルマガ書き終えました。今日はミッションブローの相談と、車検の相談と、オイル交換と、ホイールの組み換えと、時間余ったら代車のメンテナンス…そしてチーズオムレツと、ザーサイと白髪ネギ乗せた冷奴でビールも飲まなければなりません。特にビールは、後半から日本酒になる危険性もあります。がんばります!

ではまた次号で!!


BOZZ SPEED/ボズスピード
URL:https://www.bozz.co.jp
メール:info@bozz.co.jp